音楽
開放弦から次の弦に音を繋げる時、開放弦の余韻が響いてる間に次を弾くと繋がります。 開放弦の最後は軽く弓幅を広く使います。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく…
丸くならない人にここ↓を出した形を提案したらうまくいきました( ゚∀゚) 興味ある人はやってみてね〜 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑…
とても有名な小品を弾くことになったので譜読み中。 重音を快適に、安全に簡単に弾くのに、手の形を考えてます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達でき…
ヴィオラの1を置きっぱなしで4を取る時の1の形。 1がズレてこないように第一関節の力0にして指が丸まるようにします。同時に、指を指板に倒すとほんの少し音程が低く調節できます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏する…
スタッカートで移弦する時は音を出してない時に、早く動きます。 次の弦に移って体重を乗せて待ちます。ゆっくり気長に、次の動作の前に考えたりして、頭の早さにつり合うぐらいのテンポで練習します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師が…
上がゆっくりな曲、下が早いのを弾く時の手の形です。 上は指が伸びてて下は丸いです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・…
右手の人差し指だけでやってます。 どこでもいいですがほんの小さな関節で、全く動いてないぐらいの動きの方が、止まりやすいです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽…
伴奏だけの動画があるのは知ってました。 便利ですね( ゚∀゚) 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室…
右手の指を伸ばさず形を変えずに、そのまま返してます。 この方が何事もなく返しが綺麗。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練…
弓をゆっくりする時、身体の動きが遅い時は呼吸をいつもの2倍にします。 バランスがとれます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中…
右腕が痛くなってしまった人は内側にねじる動きをやめましょう。 弓の根元から真ん中までとpizzの練習はできます。少しでも痛くなったら休みましょう。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて…
半音で、指先をくっつける時は根元を開けます。 お箸も手に持つ所は離れてて先でつまむ所はくっついてる、同じ事です。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上…
開放弦が鳴ってしまう時は弾いてないヒマな指でフタします。 フラジオぐらいの感じでも開放弦は鳴らないです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できま…
指のお肉が動いてるのを目で見て確認しましょう。第一関節が伸び縮み、手の甲の山が、ペグに近付くなど、鏡で見るとわかりやすいです。 手首や親指はが動くと疲れるのでほとんど動かないです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一…
スタッカートの付いてる音は実音がとても短いので弦の上で待ってる時間の方が長いです。 実音→無音→実音→無音の繰り返しです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく…
私の肩は、バスバーの下です。 真ん中で持つタイプです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 …
ポジション上がる時に親指で楽器を上げる癖がある人。 親指が疲れるので楽器はそのままの高さで楽に弾きましょう。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達で…
例えば1を置きっぱなしで4を取る時。 4を伸ばすと同時に1を丸めます。1をそのままの形にすると音程が上がってしまうからです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく…
アップの根元ギリギリで肩の関節の反発があります。 弓の返しの時に利用してます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古…
横浜国際ヴァイオリンコンクールの事務局からご連絡をいただきましたので紹介します。https://yokohama-ivc.jp/ 興味がある方は是非♪ 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、…
小指を丸くしたのが上、伸ばしたのが下です。 弓先の向きが変わります。小指でコントロールできる事です。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!…
ナットと指板の境目に写真を挟んでみました。 弦の高さは、これぐらいが標準です。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古…
右手の中指と薬指のおなかは、黒い四角い所にべったりくっつけます。 物を持つ時は、接地面が大きいほど安定します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達…
静かな楽章が終わって指揮者がまだ手を下ろさない時、弓先で止まります。 小指を下に押し下げて呼吸します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます…
スタッカートと同じく、弓の木の下側から、人差し指で弓を持ち上げる、小指は下に下げるなど、やってます。 私のやり方なので、参考になれば。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかり…
弓先でも、手首はまっすぐです。 小指側に右回りにすると腕は弓先でも余ります。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田…
読めなくなってきたので、ピアノを弾いてみようかと思ってます。 特に弾きたい曲はないのでなんか役に立つ、繰り返し弾けるのは1巻の伴奏かと。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わか…
人差し指を小指より短くしてみました。 これぐらい丸くすれば小指は届きます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・…
4の指が届かない、早い所が弾けないなど、人差し指の第二関節と付け根の真ん中あたりをネックに当てると弾けるようになります。 左手は、ネックに覆いかぶさる感じです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手…
ポジション移動する時、指先でいきなり正確な音程を狙うのではなく、まず二の腕を身体にくっつけます。 目的地周辺に早く移動できます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく…