2023-01-30 横板 音楽 ポジションが高くなると楽器の横板にべったり手をくっつけてます。 拠り所があるのは安心します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ
2023-01-27 楽な形 音楽 人差し指の内側をネックに引っかけると安定するから好きです。 親指はほとんどフリーです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ
2023-01-26 組み合わせ 音楽 どの指を同時に置いたら速く弾けるかを考えます。 ある程度癖が付いてから新たに同時に置く指を発見して練習すると、連動してどこかに一瞬力が入ります。それを自覚して、慣れて力が抜けるまで頭で動きを理解して納得するまでゆっくり練習します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ
2023-01-25 フラジオ 音楽 指2本のフラジオは、下をゆるくすると響く気がします。 ちょっと音程下がるのでそこは気をつけますが、実音の時よりゆるく置くと音が引っかからないです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ
2023-01-25 フラジオ 音楽 指2本のフラジオは、下をゆるくすると響く気がします。 ちょっと音程下がるのでそこは気をつけますが、実音の時よりゆるく置くと音が引っかからないです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ
2023-01-22 触れるだけ 音楽 ハイネックポジションの半音など触れるだけにすると、指のお肉が横に広がらないので、音程が取れます。 楽です(°▽°) 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ
2023-01-21 爪 音楽 親指の爪が、皮に当たると滑らないです。 頭の中のイメージだけですが、親指は弓先の方に向けるとコントロールしやすいです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ