2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
A線弾いてるけど次にD線に移弦するので二の腕だけD線の角度にしてるところ。 音がなめらかになります。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!…
親指で楽器を左に寄せる事。 寄せた瞬間、親指が圧迫される感覚があるので気付きます。戻します。癖は誰にでもあります。自覚してると、元に戻せます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて…
横から見たところ。 親指でネックの突き当たりを楽器の頭の方へ押します。親指と人差し指の間が空きます。10度ぐらいは誰でも届きます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく…
人差し指の付け根をネックから乗り出します。 人差し指は、自分の左を指差します。4の指も自動的に、楽に届きます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達…
普段のエチュードにする曲を探し中、 ついに名前がわかった曲↓ これも、民謡の部分だけ好きだけど 他のバリエーションは普通なので 別の曲をエチュードにします。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見…
超絶技巧の曲は、すごいと思うけど 弾いてみたいとは思わないんだよね(゚~゚o) こういうの↓ パガニーニの映画の冒頭で使われてた フレーズが好きだけど、その他は普通かな・・・ 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので…
小指が普通に丸くてすぐ弾ける位置にあります。 小指を伸ばすと疲れるのでなるべく手の形で音程を取ります。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます…
右腕を椅子とか棚に置くと肘から下だけ動かせるようになります。 弓を持ち上げないので右手の指の力を使わないです。弓に触れてる右手の指に腕の重さを感じられます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本…
座って、楽器の頭を椅子や棚に乗せて、左手をネックに引っ掛けます。 親指は無し。指先に腕の重さを感じられます。楽器を全く持ち上げない感覚がわかると思います。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を…
ダウンの最後の右手の形。 親指が弓先を向いてると薬指、小指が丸くなります。衝撃による雑音がなくなります。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できま…
ヴィブラートの練習とか3rdで、楽器が手首に当たる所↓ 人によって上下はズレますが脈のちょっと上ぐらい。3rdは二の腕を内側に入れるので手首の真ん中には当たらないです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お…
3rd以上で、手首が当たる楽器の場所は、この部分↓ ネックと楽器の接続部分に丸い所があります。この丸いのの半分だけ手が触れます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽…
ヴィブラートの練習をしてる人が多いので、方法を書きます。 3rdで楽器が手に触れます。親指側の骨を楽器に固定して練習すると、手首からのヴィブラートの練習ができます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お…
根元で弓の毛が内側に傾く癖があるので、直します。 傾くと、返す時に自分のやり方ではよくないので。人がやるのは全く反対しません( ゚∀゚) 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやす…
薬指を右に傾けるのに気をつけてます。 正面から鏡を見てる時にチェック。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 …
例えばバッハで、通奏低音のG線の開放弦を響かせたい時、移弦を早くすると、残響が長くなります。 スタッカートと同じく、実音は短くします。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかり…
楽譜をよく見ようとするとこんな姿勢になります。 すごくわかります。その後、普通にまっすぐの姿勢に直せば、問題ないです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、…
楽器を弾いたら、もや〜っとした音で、びっくりしましたΣ(゚Д゚) 急に暖かいし、湿度も高くなって春なのかな? 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます…
まっすぐだと、指は自然な丸み、手首が内側に曲がると指は伸びて逆に曲げると指は縮みます。 これを利用して、力を使わない弾き方をしてます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかり…
カルテットのレッスンでした。 通しで4楽章まで弾く時、例えば1楽章から2楽章に進む時テンポも調も弾き方も全然違うので楽章の最後から次の楽章の始めぐらいを練習して、感覚に慣れたらいいと思います。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師が…
親指の筋肉から小指の筋肉の半分以上は、横板にべったりくっついてます。 親指の関節は伸びていて他4本は自然に丸まってます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく…
重音のヴィブラートの角度は片方の指が立ってたりすると難しいですね。 どちらの音にも同じヴィブラートがかかる、一瞬でその形にできる練習は、直前の音からの動きなので2音続けて練習します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一…
早い所とか、弾けない所を弾いてる時、止まって親指の力を抜いてみましょう。 完全に力を抜くと、ネックに触れてるぐらいの所に親指があると思います。この感覚で弾きます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、…
積もるかな〜 持ってて良かったゴアテックス( ゚∀゚) 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリッ…
ハイポジションの時の親指の通り道。 表板の上、指板の下など固定できたらどこでも。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江…
カルテットのレッスン前にスコアで分析中。 とりあえず上3段は自分で弾いてみた。これから音源聴くところです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達でき…