かきフライ日記

中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師♪吉瀬弥恵子の日記です。裏技テク時々更新中(゚∀゚)ノ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

小指

いつでも小指は4の位置の上で待ってましょう。 音程も手の形も安定します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京…

梅シロップ

毎年恒例の梅シロップ。 録音が終わって、一息ついたので 作りました。 詰めて4時間したら、 もう氷砂糖が湿ってたΣ(゚Д゚) 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く…

録音

姿勢はまぁまぁできたかな。右手でやりたい事も半分はできたからヨシ。 お墓参りは7月なのでちょっと編集。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます…

独学の人へ

左目の前に左手のひらを出します。そのまま、左胸ぐらいの高さに左手を下ろします。 そのへんが、バイオリンを持つ手の位置です。もう少し手を下ろすと肘が肋骨に付きます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、…

姿勢

楽器が下がり過ぎると姿勢が悪くなるので、結局これ。 松尾で買った分数バイオリン用の肩当てがちょうどいい高さでした。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く…

キャッチ

鳥の横で練習してたら弓のネジんとこキャッチされてびっくりした∑(゚Д゚) すごく速い所弾いてたのによく捕まえられたなw 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上…

A線

切れました。今週録音なのに ( ´Д`) 除湿→冷房にした途端に切れたのでこの夏はずっと除湿に決定。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ …

みぞおち

前回録画した自分の演奏でダントツにダメだったのが姿勢。 安定して弾けるけど見た目が悪過ぎるので少しだけマシにするのも目標。みぞおちを前に出す事にする。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て…

スピード

弓の真ん中から先まで自動的に軽く早く弾くと音が伸びて響きが増します。 弓先で音が抜けたら、姿勢と楽器の角度を確認します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく…

自分の骨をアテにしてます。確実に音程が取れます。例えば3rdに上がる時、下がってくる時も、ここ↓の骨が楽器に触れます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早…

一連の動き

来週また録音なので、ヴィオラ練習中。 このポジションの3はこの角度でヴィブラートかけたいからそれを一連の動きに組み込んで繰り返し身体で覚えてるところ。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、…

指太い人

重音の時、この↓角度試してみてね〜 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜…

BBQ

川でバーベキュー(°▽°) 緑を見ながらゆっくりできました。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 …

パート譜

目を早く動かしましょう。 パート譜は、めくりの関係で全音符などは小節が短いです。そこで目が止まっていると次、音符が多い小節に来た時目の動きが遅くなります。音源を聞く時は、スコアを見て後でパート譜を見て、目の動きを意識してみましょう。 中野区…

弓の端

この形で、弓の返しの瞬間スピードをゆっくりにすると音が繋がりやすいです。 体重をどれだけ乗せるかは自分で聞いて調節します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽し…

左手をこうやって穴から向こうを見てみると、指が一直線に揃ってます。 楽器を持ってない時に時々やってみると慣れます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く…

向き

自分メモです。 指に体重がかかるから楽器は身体の中心に寄る。あご当てらへんは左に寄ってバランスが取れる。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できま…

弓先

C線一番弓先の右手。 小指に少し丸みがあるのがコントロールしやすいです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京…

手の甲

直し中。 二の腕の高さを買えない、手の甲をまっすぐにする癖をつけてます。はじめての人でも弾けるぐらい簡単な曲って、綺麗にするの難しい。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかり…

楽器の持ち方

楽器を持つ時、あごを前に出したり、首を伸ばしたりすると、落ちやすくなります。 普通にしているまま、持ちます。肩と鎖骨が土台になっているのでそれより前に、あごがあると不安定になります。あご当てに接する所はあごと耳の間の広い部分です。 中野区・…

姿勢

自分メモです。 右の脇腹が伸びるようにすること。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、 わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!! ↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリッ…