かきフライ日記

中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師♪吉瀬弥恵子の日記です。裏技テク時々更新中(゚∀゚)ノ

技術

pizzの楽な形

第一関節を曲げると疲れるのでこの形のまま、なるべく自分の前を指差す感じの角度に保ちます。 指より爪が出てるタイプの人は特に指板に爪の左側を当てる感じです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を…

重音の順番

今弾いている重音が終わる前に次の重音の指で、くっつく半音から先に置きます。慣れてる形は、同時にぴったり合わせても大丈夫です。よくある形は、片方の指が普通に丸くてもう片方が伸びてる形、これが即座にできれば強いです。 楽器が無くても指だけでこの…

鉛筆

空中で、指2本で鉛筆を持ってみました。中指1本でもいいです。 弓と指が接する所は、指先より関節の方が固定されます。第一関節じゃなくても、第二関節との間でもいいと思います。私はどんな時でも、何か一つ中心点を軸にして安定したい人です。全部フリーで…

連続pizz

pizzの速いのは、弦と指板の間ぐらいで指を小さく回すと、うまくいきます。 コツは、弦の上まで指を上げない事です。常に指板に指がくっついてて弦を右に少し押す、ぐらいな感じで小さく回します。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつ…

指が開かない人

指に力を入れて丸めてる人は開かないです。指を丸めて広げてみると、この幅しか触れません。 ●を触るには、指を広げると可能になります。歩いている時、手の指はぶら〜んとして自然な丸さになっています。それぐらいの丸さで弾くと届かない所は無いです。 中…

4つの重音

下2つの重音を弾く時、私は弓の銀巻きぐらいの所まで使います。 上2つは、銀巻きから弓先まで使います。根元はゆっくり腕の重さで弾けば、短い弓幅で足ります。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て…

重心のかけ方

重音を弾く時、低い弦の方に重心を置くと聴いた時のバランスが良くなります。 低い弦の余韻の上に旋律を乗せます。初めにゆっくり弓を使うとかなり響きます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、…

右手の中心点

親指と中指だけで弓を持てる人はそこが中心点です。親指と中指と薬指だけで弓が持てる人は3本の指の真ん中が中心点です。 ここで持ってる、という点を意識すると他の指の力が抜けて楽になり、手首をまっすぐにすると中心点に腕の体重が乗っている感覚がわか…

寝てる時

寝てる時、手の形はこんな感じです。 この形のまま弾けば、力は入らないのでできるだけ伸ばしたりせずに弾いてます。手のひらと親指の間隔、指の丸さはこれが基本で、指板の上を指が歩くだけです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつ…

両方に旋律がある曲

上下の旋律を別々に弾いて、音の長さ、音量を確認します。 2人で弾いてる感じに仕上げるには、確認した長さ、音量がそのまま重なって常に旋律が繋がって聴こえるように調節します。低弦が響いている上に旋律が軽く乗るとバランスがいいと思います。 中野区・…

両方に旋律がある曲

上下の旋律を別々に弾いて、音の長さ、音量を確認します。 2人で弾いてる感じに仕上げるには、確認した長さ、音量がそのまま重なって常に旋律が繋がって聴こえるように調節します。低弦が響いている上に旋律が軽く乗るとバランスがいいと思います。 中野区・…

透明な音

弓の真ん中辺ぐらいの圧力のまま、アップボウを最後まで弾くと余韻が残る透明な音が出ます。 右肘をポンと押された感じでそのままの角度で弾きます。余韻を残しながら弓を返す時などに使ってます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつ…

右手の絵

右手が難しい移弦の所で、自分が空中で描く絵を覚えておきます。 稲妻とか8の字、波、など、実際に紙に書いて、見てイメージを頭の中で再生すると弾けます。 振り付けだと思ってます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏…

音程

弦に、思いっきり圧力をかけて弾くと音程が上がります。 特に低弦のハイポジション、キメる所にアクセントが付いてると要注意です。練習の時から、本番の圧力で弾いてちょっと低く取るように調節すると綺麗にまとまります。長い音符も、圧力をかけ過ぎると苦…

音程

弦に、思いっきり圧力をかけて弾くと音程が上がります。 特に低弦のハイポジション、キメる所にアクセントが付いてると要注意です。練習の時から、本番の圧力で弾いてちょっと低く取るように調節すると綺麗にまとまります。長い音符も、圧力をかけ過ぎると苦…

指紋の真ん中

指紋って、丸いのと山型と2種類あるらしいです。指のおなかの柔らかい所、真ん中は少し出てます。 フラジオは、その真ん中で弦に触れれば面積が広いので、鳴りやすいです。指は伸ばします。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に…

人差し指の付け根

1から4の指を置く直前、人差し指の付け根辺りまで手がニョキッと上がります。 音程が気になる人は、この動きと形ができているか確認しましょう。これができていれば、音程が大幅にズレる事は無いです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師が…

人差し指の付け根

1から4の指を置く直前、人差し指の付け根辺りまで手がニョキッと上がります。 音程が気になる人は、この動きと形ができているか確認しましょう。これができていれば、音程が大幅にズレる事は無いです。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師が…

移弦の次の指

音階が下りてくる時、次の音の指が準備されています。4→3→2→1、ここまでは誰でもできます。次、隣の弦に移る時は1→4、これができれば、移弦の雑音が無くなります。 弾いてないのに指を置いているのは4→3→2→1と同じ事ですが、違う弦だと、右手が連動してしま…

指の運動

指が1本ずつ動くようになる運動です。1と3を指板に置きっぱなしにして、2と4を同時に置いたり離したりします。 はじめは動かないですが、目力とか念力を使えば動きます(笑)3度の重音とか、色んなエチュードとか弾いてる人は必要無いです。 中野区・練馬区…

くるくる移弦

くるくる回す移弦は、肘から下だけを使うとやりやすいです。 右手で小さな円を描く、または手を小さく上下させる、どちらのイメージでもいいです。できるだけ小さな円にすると弓まっすぐをキープできます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講…

くるくる移弦

くるくる回す移弦は、肘から下だけを使うとやりやすいです。 右手で小さな円を描く、または手を小さく上下させる、どちらのイメージでもいいです。できるだけ小さな円にすると弓まっすぐをキープできます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講…

ぺたぺた移弦

無音の移弦は、弦に弓の毛をくっつけたまま駒の弧と同じ角度で、ぺたぺた移弦します。 音を出さずに、順番に移弦すると無音で移れる事がわかると思います。これを速くすると、弦をまたいで移弦する時に使えます。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教…

フラジオのポジション

バイオリンを初めて、最初に出てくるフラジオは、3rdポジションです。 1、2、3、4、親指や手の位置はそのまま小指だけ伸ばします。 指のおなかで弦に触れて弓では普通に弾きます。 だいたい、3rdポジションで弾いてる時にフラジオが出てくる事が多いです。 …

1stの目印

親指が上にある手の形の人が目印にしやすいのが、ナットの端です。 ここを人差し指の第二関節の端でスリスリできる位置が1st、とするとそこから音程が安定します。ポジション移動で降りてきた時とかナットの端を触る感覚があれば目印になります。 中野区・練…

1stの目印

親指が上にある手の形の人が目印にしやすいのが、ナットの端です。 ここを人差し指の第二関節の端でスリスリできる位置が1st、とするとそこから音程が安定します。ポジション移動で降りてきた時とかナットの端を触る感覚があれば目印になります。 中野区・練…

居心地

上のポジションから、2ndポジションに下がった時などに、失敗するのは、親指や、手の形が変わるからかもです。 つい、1stポジションに行ってしまうのはその手の形の居心地がいいからです。親指と、手のひらの距離を変えずにそのまま上がった2ndは、手にとっ…

居心地

上のポジションから、2ndポジションに下がった時などに、失敗するのは、親指や、手の形が変わるからかもです。 つい、1stポジションに行ってしまうのはその手の形の居心地がいいからです。親指と、手のひらの距離を変えずにそのまま上がった2ndは、手にとっ…

スラー

バイオリンをはじめて弾く人は、楽器を持って、指を置くところまではわりとすぐに進みます。そこからは、スラーが第一に難しい技術のようです。特に、付点がついたリズムが苦手な人が多いです。 音程と、音も綺麗に、とか思ってるとなかなかスラーまで気が回…

音を小さくする方法

弓の根元で、小さい音を出すには弓にかかる体重を減らします。 色々方法がありますが、指だけを右に、小指の方向に少し傾けると、音が小さくなります。目で見えないぐらいの角度です。 中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室 ☆講師がいつも一緒に演奏…